カブトムシ・クワガタムシは寿命、大食漢、よく動きまわる、産卵数、孵化までの期間、幼虫期間など種類により異なります。また産卵数など個体による差もかなりある虫だと思ってもらってよいです。
選ぶポイントは手や木にしっかりとしがみつけるか?腹部など大きな穴が空いていないか?足などが切れたりしていないか?野外採集品はいつから活動していたか分からず、寿命もわかりません。体にキズがついているものもあるが、元気であればほとんどは大丈夫。足が切れている虫でも元気であれば産卵にはあまり影響はないと言われています。体に傷があったり足が切れていても、元気であれば産卵にあまり影響はないことが多いですが、時間の経過とともに符節が取れやすくなるといわれているので、寿命の観点から購入はなるべく避ける方がよいと思います。購入の前に昆虫ショップ、またはオンラインショップでもそのお店が信頼のおけるお店なのか調べてから購入しましょう。
初めて飼う人にとっては、何をどれくらいの量のエサをあげればよいか、どんな世話をするのか、疑問点がたくさんあるのではないでしょうか。今では多くの情報が公開され飼育に役立てられるようになってきました。さあ今からカブト・クワガタの飼育方法について一緒にみていきましょう!
カブトムシクワガタムシは体が丈夫で乾燥に比較的強い種類もいますが基本的には乾燥に弱い生き物です。ケース内が乾燥していると身体の水分も飛びやすくなります。エサは水分を補う方法でもあるのでエサを切らすことがなければ、そこまで問題がないかもしれません。水分を補いたいのでケース内をよく動き回り体力が奪われることがあります。